「朝忙しくて朝食食べなくなっちゃった・・・手軽に食べれて栄養もあるものないかな・・・」
という悩みを抱えているそこのあなた。
今回は、私が大学時代から数年食べ続けている朝食(フルグラ)を紹介します。
是非真似して試してみてください!美味しいし高くないし、続けやすいですよ!
結論
結論ですが、私が数年食べているフルグラはこれです。
ここに画像載せる
糖質オフのフルグラ+プロテイン+牛乳(豆乳)
不足しがちなたんぱく質をプロテインで補いつつ、炭水化物、食物繊維、鉄分、ビタミンが手軽においしく摂れる!(一番大事)
それでは説明していきます。
材料
・フルグラ
私が使っている、カルビーの糖質25%オフのフルグラです。
よく見るのは赤いスタンダードな方

こいつももちろん美味しいんですけど、甘すぎて毎日食べてると健康に悪そうという感情が強くなりすぎて逆に続きませんでした。笑
この後でてくるプロテインと合わせると甘みもちょうどよくなるので、健康面からみても糖質オフがおすすめです!
甘党なら赤いほうでもいいかも。
グラノーラってそもそも何?
グラノーラはライ麦やオーツ麦などの穀物なので、炭水化物(エネルギー)が豊富。これから活動を始める朝にぴったりです。今回紹介しているフルーツグラノーラはそれにドライフルーツやナッツなどが入っており、各種ビタミンもお手軽に摂れます!その一方で、身体を作るのに大切なタンパク質はとても少なく、フルグラだと栄養素が偏ってしまいます。
・プロテイン
ザバスのココア味のプロテインです。正直好みのもので大丈夫だと思います!

これを入れることで髪や皮膚などの栄養に欠かせないたんぱく質が補えます。
朝にタンパク質をとることはとても大事!(中山きんに君エピソード、根拠入れる。)
プロテインには大抵他のビタミン類も入っていることが多いので一石二鳥です。
※よく運動もしないのにプロテインだけ飲んでると太るという話を聞きますが、まっっっっっったく問題ありません。数年(6年くらい)食べている私が保証します。痩せてるわけではないですが、ここ6年標準体型です。
プロテインの中には甘くないものもあるので、そういうのを使う場合は赤い方のフルグラの方が美味しく食べれるかも。
・牛乳(豆乳でも可)
牛乳です。たまに気分で豆乳にします。
正直なんでもいいです。
ただ、豆乳の場合なんですけど、「無調整豆乳」ってあるじゃないですか。あれそのまま飲むと結構味気なくて美味しくないんですけど、今回の用途だとフルグラ+プロテインが甘いのでおいしく食べられます!ちょっとおすすめ。
作り方
混ぜるだけ
写真
完成です!
フルグラ袋から移して、プロテイン2~3杯すくって、牛乳かけて混ぜたら終わりです。
お昼前にお腹がすいちゃう人へ
このフルグラ、欠点が一つだけあります。
昼前にはお腹が空いちゃう
美味しいんですけど、一食分の適正量50gで十分な炭水化物がとれちゃうせいで、そんなに多くは食べられないんですよね。その結果、10:30くらいにお腹空いたなと思うこともしばしば。
そんな人にお勧めしたいのが、オートミールをちょい足しすること。

これを普段のフルグラに大さじ1~1.5くらい足して食べるのがおすすめです。最近は私もこのパターン。ちなみにロールドタイプってやつです。多分インスタントタイプでもいい。
オートミールも穀物なんですが、こいつはかなり腹持ちがいい!なんでかは知りませんが腹持ちがいいことで有名です!(おそらく食物繊維が豊富なため)
平たくて味もないので、単体だと毎日食べるのは健康意識がそこまで高くない私にはキツイんですけど、ザクザク触感のフルグラにちょい足しする分には何の問題もありません!
ただ一つデメリットがありまして。
牛乳にとろみがつくんですよね。
このとろみが苦手じゃなければデメリット無しなんですけど、私は少し気になるので大さじ1くらいにしてます。
ちなみにちょい足しとしてはナッツもおすすめ!私はそもそもナッツがかなり好きなので、常備しているミックスナッツをたまに入れたりします。
まとめ
私が普段食べているフルグラの調合を紹介しました!
普段朝食を食べていなかった人はこれをするだけで簡単に80点くらいの朝食を食べられるので、ぜひ試してみてください!
コメント